ひまひな
ひまひなへようこそ!日記を中心に「いづみ」の独断と偏見による実験ページです。
いづみ - ITの記事
>>
>>このカテゴリーの記事一覧
2014年 8月 26日 (火)
Webメール機能を実装
by いづみ
自鯖にWebメール機能を実装した。
元々、うちのサーバーではメールサーバーとしてネオシスのNeonメールサーバー Advanceが稼働している。
これはもうレジストしてから8年程経つ。
それで、以前から同じネオシ....
続きを読む
2014年 5月 30日 (金)
サーバー機リニューアル
by いづみ
OSをWindows8.1にするということで、今まで使っていたハードウェアも同時に変える事になった。
CPUが、ZacateE350 → Athlon5350
マザーが、E350M1/USB3 → AM1H-ITX
当然アップグレードパスとしては、ク....
続きを読む
2013年 5月 14日 (火)
再びAMDへ
by いづみ
調子が悪かったメインPCのリアさん。
USB3.0の認識不具合や、PxVC1100の認識不具合などが頻発していたので、マザーを交換する事になった。
来月にはZ87やHaswellが出るというのに、今更Z77も無いだろうという....
続きを読む
2012年 6月 12日 (火)
もう怖くて使えない
by いづみ
3月に購入したSSD(OCZ PETROL-128GB)
初期不良で3/26に交換してもらった。
症状はよく分からんのだけれどWindowsインストール中に止まるというモノ。
HDTuneのリードテストでは問題なかったのだけれど、複数....
続きを読む
2012年 5月 24日 (木)
IvyBridgeの殻割り
by いづみ
4月に発売されたIvyBridge Core i7-3770Kでダイとヒートスプレッダ間のサーマルインターフェース問題が騒がれている。
事の発端は消費電力が減ったわりに、ダイ温度が高いというもの。
あるマニアがヒートスプ....
続きを読む
2012年 4月 29日 (日)
Marvell SATA3.0 6Gbpsが遅い
by いづみ
普段からWindows7のソフトウェアRAIDで運用しているRAID1セット2つ。
・Intel P67のSATA2ポート : ST2000DL003を2台。
・Marvell 88SE9120 : HD203WIを2台。
どちらもオンボードのSATAコネクタだ。....
続きを読む
2012年 1月 10日 (火)
増設!増設!
by いづみ
2TBのHDDを2台買って来た。
数年ぶりのSeagate製HDD。
ここ最近は安いからとWesternDigital製やSamsung製ばかり買っていた。
それが昨年のタイの大洪水でHDDが一気に高騰して、いまだにWesternDigitalは全体的....
続きを読む
2011年 9月 7日 (水)
C400の新ファームが凄い
by いづみ
C400
ファーム0001
画像 (+3)
先日RealSSD C400の新ファームが出ました。
0002→0009へ一気に更新された。
まだ自分は更新はしていないのだけど、Readが20〜30%アップするそうだ。
それだけコントローラに対するファームの最適化が進んだっ....
続きを読む
2011年 7月 9日 (土)
新サーバー稼働開始
by いづみ
正面から
画像 (+1)
本日より新サーバーが稼働を開始しました。
初のMiniITXフォームファクタとなるE350M1/USB3。
大きさは以前のサーバーとの容積比にして約1/8。
消費電力は実測値にして、アイドル55W〜ロード90Wであったのに対....
続きを読む
2011年 1月 18日 (火)
エンコード比較
by いづみ
エンコード機の構成をCore i7 2600K(3.4GHz)とP67へ変更して、TMPGEnc4.0Xpress(以下TXP4)から、TMPGEnc Video Mastering Works5(以下TVMW5)へソフトも乗換えたのでエンコード速度比較をしてみた。
映像....
続きを読む
2010年 10月 1日 (金)
いらないパーツ
by いづみ
いらないPCパーツが増えてきたので売却。
とりあえず纏めてみたところ、かなりの量が出てきた。
CPU
・CeleronD 2.4GHz
・CeleronD 2.93GHz
・Pentium DualCore E2160
・Core2Duo E6300
・Opteron146
マザー....
続きを読む
2010年 9月 28日 (火)
RadeonHD67xx凄いかも
by いづみ
HEXUSがとりあげたリーク記事
http://www.hexus.net/content/item.php?item=26611
表を見ると今まで予測されていたSM数より多い事になっている。
HD6770 960sp → 1280sp
HD6750 800sp → 1120sp
クロックも900MHzまで引き上げられて....
続きを読む
2010年 8月 10日 (火)
あぁ・・・そういうことか
by いづみ
3月頃から立て続けに壊れる1TBのHDD。
WD10EADS・・・6月までに3台壊れた。
挙動としては、タイムアウトが異常に多くなり、最終的にはヘッドが飛ぶ。
そしてたった今、同じ現象に見舞われている4台目。
た....
続きを読む
2010年 7月 14日 (水)
BD-R追加購入と計測
by いづみ
スマバイ
画像 (+2)
探していたスマバイのBD-Rと、試しにMaximumのBD-Rを買ってみた。
条件
焼きドライブ:Pioneer BDR-205
焼き速度:4倍速
計測ドライブ:LITE-ON iHES208
計測速度:4倍速
焼いたデータは各サ....
続きを読む
2010年 7月 10日 (土)
BD-RとBD-REどっちが信頼性が高い?
by いづみ
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/av/1225242371
随分と古いスレだけど、無機だの有機だので信頼性の高低を論じてるのはバカとしか言いようがない。
まぁ研究者でもない一般人的自己思想の押しつけの応酬だなぁ。
>35
が一番まともな事....
続きを読む
2010年 4月 5日 (月)
エンコエンコ
by いづみ
土日はせっせとエンコしてました。
といっても昨日は5時半に目が覚めたので8時頃まで荒川に釣りに行ってましたが。
で、本題、エンコードのお話。
前期分をまとめてエンコにかけているのですが、今回から新た....
続きを読む
2010年 4月 1日 (木)
今更後悔する
by いづみ
3月20日に買ったXFXのRadeonHD4770だけど、もう1枚買っておくべきだった。
ベンチとったり色々調べてみたりしたところ、CrossFireでHD4890を超えるパフォーマンスになるようだ。
2枚構成なので電力的にはHD4890....
続きを読む
2010年 3月 25日 (木)
Webサーバーの更新
by いづみ
Webサーバーに若干変更を加えた。
※仕様変更
・Apache2.2.11 → Apache2.2.15
・PHP4.4.9 → PHP5.3.2
・ActivePerl5.8.1 → ActivePerl5.10.1
※変更・修正内容
・メールフォームの破棄(PHP5で送信処....
続きを読む
2010年 3月 22日 (月)
意気消沈
by いづみ
今日は2TBのHDDを2台買って来て復旧作業をしてました。
無理でした・・・(´・ω・`)
ヘッド移植は出来たものの移植元のWD10EADSが製造日に1ヶ月程差のあるロット違いで、微妙に仕様も変更されていた模様。....
続きを読む
2010年 3月 21日 (日)
ぎえぇぇ!!
by いづみ
WDの1TBのHDDが逝ったっぽい・・・
電源入れてもブイン、ブインっていうだけでスピンドルが回転しやがらねぇ!
おぃおぃどうすんだよこれ・・・
録画データ「さ〜の」の分、750GB位あんぞ。
治らなかったら子供....
続きを読む
▲
>>
トップページ
CALENDAR
2018 年 4 月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
PROFILE
NAME
:
いづみ
誕生日
:
6月6日
好き
:
甘い物
座右の銘
:
明日に延ばせる事を今日するな!
SEARCH
検索語句
MEMBER
いづみ
(276)
CATEGORY
日記
(76)
IT
(72)
一般
(8)
Game
(12)
DOLL
(16)
アクアリウム
(66)
Fishing
(26)
AND
OR
COMMENTS
TRACKBACKS
LOGIN
ARCHIVE
>>
2016年01月
(2)
2015年07月
(1)
2015年05月
(1)
2014年10月
(2)
2014年09月
(1)
RingBlog v3.20h