気づけば1匹
by いづみ
いつの間にか100匹前後いたミナミヌマエビが残り1匹に・・・
アルジーライムはとっくにいなくなっていた。
魚が多いためかどうやらエビにとっては劣悪な環境らしいです。
現在残っているエビ達
・ミナミヌマエビ(黒個体):1匹
・ブリリアントオレンジシュリンプ:3匹
・ヤマトヌマエビ:9匹
昨日投入したヤマトは今朝1匹死んでいたので9匹です。
残っている黒ミナミは昨日投入したヤマト達とほぼ同等の大型個体なので、寿命1年と言われるミナミとしてはもう年寄りなのではないかと思う。
ブリオレは投入からそろそろ4ヶ月になろうとしている。彼らは完全に環境に適応したようで半分位の水替えではビクともしない。但し当初の透き通るようなオレンジをしているのは1匹だけ。おそらくブラウン系になった2匹はオスなんだと思う。
年明けにでもヤマトの状況を見てミナミの追加をしようと思う。
おそらくチャームで買った30g(100匹程度)のミナミはシナヌマエビだろう。以前ティアラで買ったミナミや、近所の熱帯魚屋で見た和歌山産ミナミとはまるで特徴が違う。
エビ専用水槽の方のレッドチェリーがもっとワサワサ増えてくれればそれを混泳に移すのだけれど、11月以降から抱卵がパタッと止まった。水温をあと2℃程上げてやればまた抱卵するのだろうけど、25.5℃固定ヒーターなので無理。
今は成体幼体合わせて40匹程度。それなりに環境は安定しているのでまぁ急ぐ必要はないさ。ピュアブラック底床の汚れが目立つので底面フィルター入れるか、大磯またはソイルにしたいけど今の環境を崩したくはない。
|